· 

新年早々怒り心頭。

みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしたか?

 

私は12月29日〜1月3日まで、地元和歌山白浜へ家族で帰省し、ゆっくりと過ごさせてもらいました。

 

白浜にいる間、いろんなところへお出かけしてきたので、そちらの報告と、

 

タイトルにあります、怒り心頭の出来事が新年にありまして

 

それを引き起こした娘には反省文を夜の10時まで寝かせず5ページ書かせるという暴挙に出た内容をここに記しておきたく

 

ブログを書くことにしました(笑)

 

皆さんだったらこの状況どうしますか??

 

 

このどうでもいい我が家のすったもんだブログ。w

 

それでは行ってみましょう〜!

 

 

👇

 

白浜のイルミネーションスポットといえばここ?

白良浜の前にあるイルミネーションで年末に家族で写真を撮ったところから☺️

 

2月末頃までフォトコンテストをやっているみたいなので

ぜひ行かれた際は撮ってみてくださいね〜!

 

 

そして、元旦は家族と実家の両親と一緒に初詣に行きました。

 

そこで、長女が引いたおみくじがこちら👇

みなさん、凶みくじみたことありますか?

 

私は初めてみました(笑)

 

新年早々たまげました〜!笑

 

流石にこれじゃ可哀想だと、もう一回同じおみくじを引かせたところ、今度は大吉

ちなみに、私は中吉でした♡

 

昼からは我が家御用達のホテルシーモアキーテラスへ。

 

キーテラスは宿泊者でなくても楽しめる施設がいっぱい!

 

足湯テラスや、パン屋さん、子供が遊べる雲梯やボルタリングができるキッズスペース

卓球台、ビリヤードスペースも無料で利用できるので

 

ちょっとした時間潰しにもってこいなんですよね♡

 

今回も、朝初詣からの夜親族との食事会の間に

時間潰しとお風呂の利用で

伺わせていただきました✨

 

ちょっとした裏技になるのですが

こちらで入浴日帰り利用をされる子連れのファミリーはぜひ

 

入り口付近に置いてあるピンクの500円ガチャにチャレンジしてみてほしいです♡

 

通常入浴料が大人1,000円なのですが、ピンクのガチャには結構な高確率でお風呂の入浴券か館内で使える1000円以上のクーポン券が当たります♡

 

たまにお魚の缶バッチ(残念賞)が当たることがあるのですが、それ込みでも元取れる確率大です!

 

ちなみに我が家は今回、2500円分(5回)ガチャを回して

6,000円分のクーポンと入浴チケット1枚が当たったので、すんごいお得でした(笑)

 

お風呂の入浴を割り引いても4,000円分のクーポンが余ったので子供達が大好きなパンダくじを4回させてもらって帰ってきましたよ◎

 

白浜に行ってキーテラスで日帰り入浴を検討される方はぜひピンクガチャを覚えておいてくださいね♡

 

 

 

その翌日は、白良浜海水浴場の目の前にある

エネルギーランドへ遊びに連れて行ってきました!

 

エネルギーランドは地味ぃ〜に楽しい施設で(笑)

 

小学校低学年くらいまでのお子さんならすっごく楽しめると思います♡

アドベンよりもずっとリーズナブルで空いているので

お子さんが動物やパンダに興味ないわ〜という方はおすすめですよ〜!

 

エネルギーランドから白良浜が一望できるので白浜に来たなぁ〜!感を感じたい方はぜひ(笑)

そんな感じで年末年始を過ごし、

気がつけばもう福山へ帰る日に。

 

1月3日の朝車で出発、途中休憩、昼ごはん、風呂、晩ごはんを挟み、21時に帰宅しました〜!

 

今回も充実した白浜帰省でした。

 

 

そして、大事件はここから。

一息ついて、昨日ですよ、1月5日。

小学生チームに7日(火)からの学校に向けて、準備をさせていたら・・・

 

長女が

 

『冬休みの宿題のワークがない・・・・』

 

『はぁ〜〜?!』

 

冬休みのワークは白浜へ帰省する前に全て終わらせていたので持って行ってはない。

だがしかし、白浜へ帰省する前に

 

子供達に大掃除をさせた・・・

 

多分その時に間違って捨てた・・・

 

とのこと。

 

『はぁぁぁぁぁああああ!!!???』

 

私ブチギレ。

ヨガの哲学なんてぶっ飛んでおります。←

心穏やかに話をするなんてことは一切できません。

 

 

なんせ彼女には前科があり、

前回の夏頃にも漢字ドリルを捨てる(無意識)という暴挙に出ており、

それ以外にも、宿題のプリントをなくす(多分捨ててる)も数々。。。

 

今回は流石に私もこのままいつも通りに

キレまくるだけじゃこの子はいつまで経っても変わらない(この辺でちょっと冷静になってきた)

 

と判断し、

 

『反省文を書いて学校に提出しろ!5ページ!!!!!

人間は忘れる生き物や!今日中に!何時間かかってもいいから書け!』

 

と言い放ち、書き終わるまで寝かさず待つことにしました。

 

ワークがないことに気づいたのは

夕方18時半頃、そこから5ページ書き終わったのは21時半頃で、それから風呂に入り歯磨きをし就寝しました。

 

いやぁほんと。大変でした。。。

 

そして今朝、学校の先生にお詫びの電話を入れ、新しいワークを購入したいとお伝えしたところ、

『お母さんから事情を聞いたのでワークはもういいですよ〜』

と言っていただきました。(え、そんな感じでいいのと拍子抜けw)

 

それでも納得できない私は

このブログを書いている前で

ワークの答え(漢字部分の復習として)をノートに3ページ、丸写しをさせています。(笑)

 

 

私も忘れ物が多い特性を持つので彼女の気持ちはめちゃくちゃよくわかるんです。

わかるだけに腹が立つと言いますか。。。

 

忘れることがいけないのではなく、反省する心が見えないところに腹が立つんですよね。。

 

自分と似ているから余計なのでしょうか。

 

いや、でもワーク捨てるとか、漢字ドリル捨てるとか、ありえます??(笑)

 

あ、私は小学生の時にランドセルを忘れて登校しかけたことがありますが(笑)(←途中で気づいた。もちろん遅刻w)

 

 

 

みなさんのお子さんならどうしますか〜??←

 

 

そんなこんなな2025年の不安でしかない幕開けのお話でした〜””

 

またみなさんの年末年始の様子もお聞かせくださいね♡

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします☺️